BIGBLUE-HL-1

本日ご紹介するライトは水中ライト専門のbigblue(ビックブルー)の新商品「水中ヘッドライト HLシリーズ」です。明るさ、配光、使用電池の違いで3タイプがリリースされました。
BIGBLUE (ビックブルー) HL450N 狭角配光 水中 完全防水 LEDヘッドライト
BIGBLUE (ビックブルー) HL450XW 広角配光 水中 完全防水 LEDヘッドライト
BIGBLUE (ビックブルー) HL1000XW 広角配光 水中 完全防水 LEDヘッドライト

今回、詳細についてご紹介するのは最もリーズナブルな狭角配光のHL450N。型番の450は明るさ、NはNarrow(狭角)を意味します。これまであまり紹介してこなかった「水中ヘッドライト」というアイテムですが、そもそも各メーカーから本格的なモデルのリリースは無く、これが初めてと言ってもいいくらいのものだと思います。20m防水くらいのは過去にもありましたが、20mって水中ライトと呼ぶにはかなり微妙なんですよね。このビックブルーのアイテムは100m防水となりますので生身の人間が潜って使うには充分過ぎるほどの防水性能を持ったモデルになります。

BIGBLUE-HL-3
HL450Nは狭角配光モデル。ビーム状の集光された光りが放たれます。照射システムはコリメータレンズを使用し、遠方の照射性能に優れます。水中でも光りが通り易い集光配光は視界のあまり良くない濁った水中でその威力を発揮します。地上で照射した限りではそこまでピンスポ的な配光ではなく周辺光もある程度見える感じでした。比較的近距離でも照射面が酷く狭い、と言った感覚ではありませんでした。ですが、、、後日ご紹介する超広角モデルと比べると照射面が狭いのは否めません。それくらい広角モデルは広い照射範囲が特徴になります。

BIGBLUE-HL-4
使用電池は単四乾電池3本仕様。カートリッジに装填してボディに差込ます。バッテリーキャップは大きく、グローブを付けた手でも開け閉めがし易くなっております。パッキンは非常に太いOリングがダブルで付いており、高い防水性能を誇ります。しっかりと締め込むとかなり硬くしまります。水中ライトになりますのでコレくらい硬くないといけないのかもしれませんが、最初はちょっと戸惑いました。どちらが開くのかトリセツを何度も確認したくらいです。グローブをしてようやく開けられたくらいです。

BIGBLUE-HL-5
スイッチはプッシュ式。水中でも押すことが出来ます。スイッチ部分はバッテリーインジケーターを兼ねており、カラーで電池残量を知らせます。1回押すと常時点灯。5秒以上間隔をあけて1回プッシュするとMAX450ルーメンで点灯します。点灯後、2秒以内にスイッチを押すと4段階に調光します。Hi→Med→Low→mini→消灯→Hi...の順でサイクルします。スイッチを2秒以上長押しするとSOS点滅に移行します。
もう一度スイッチを押すと通常の点灯モードに戻ります。

BIGBLUE-HL-2
ヘッドバンドは各モデル共通。シリコンゴムバンドを使用した薄手の密着性に優れたもの。後頭部には幅広になっており、頭部にしっかりとマウントが出来ます。生ゴムと違ってさらさらとした触感でウエットスーツやヘルメットへの装着感は良好だと思います。ピッタリと吸い付くように装着できるのがいいですね。ヘッドバンドのみの補修用品も出ております。

BIGBLUE-HL-6
ライトユニット自体は少々大きいです。重量もそれなりにありますが、各部にポリカーボネートを使用し、軽量化に努めております。また、水中では重量軽く感じますので実際の使用感は決して重いものではないと思います。

BIGBLUE-HL-7
近距離ではさすがにこのようにワッカ状の段階的な周辺光が見られます。ただ、思っていたよりも狭角では無いのが印象的。同社のCF450の最スポット配光のようなものではありません。近距離での撮影であれば後日紹介する広角配光モデルをおススメします。

BIGBLUE-HL-8
MAX450ルーメン 屋内10m照射
10m先で中心光はこれだけ散るのでナローとは言ってもピンではありません。水中での作業や使用用途にもよりますが、これはこれで見やすいと思います。額の部分に光源があることで視線とあわせて光を照射できるヘッドライトはとても便利な灯具です。これまであまり水中ヘッドライトはダイビングではポピュラーではありませんでしたが、このモデルの登場によってそれも変ってくるのではないかと期待しております。

BIGBLUE (ビックブルー) HL450N 狭角配光 水中 完全防水 LEDヘッドライト