CLASSIC-1
STREAMLIGHT(ストリームライト) スティンガー クラシックLED 充電式ライト

ストリームライト スティンガーシリーズの新商品に「クラシック」が追加されました。クラッシックの所以はそのボディ。電球を光源とする初代スティンガーライトのボディをほぼそのまま利用し、光源をLED化したモデルになります。また、単純にリフレクターモデルでLED化したものであれば、さほど面白くはないのですが、こちらのクラシックは照射システムも含め大きく変貌を遂げております。

CLASSIC-2
なにがクラシックなのか分からない人も多いと思いますが、ストリームライトを以前からご使用の方であれば、「懐かしい」とさえ感じるかも知れません。

ボディは全長194mm。重量315g キセノンモデルの充電式ライトとしては画期的に小型軽量なライトでした。今ではさほどコンパクトさを売にするには少々大きなモデルになります。やはり使用電池がニッカド充電池をことを加味すると致し方ないのかも知れません。しかし、既にストリームライトではリチウムイオン充電池を使用したSTRION LED まはたSTRION LED HLを以前リリースしております。なので、単純にボディが小さくなったら古くて大きなモデルは要らないよね、、、という訳ではなさそうです。

CLASSIC-3
スイッチはプッシュ式。半押しでの間欠点灯も可能。点灯後、長押しすると自動調光し、任意の明るさでスイッチから指を離すとその明るさで常時点灯します。ダブルクリックでのストロボ点滅も致します。スイッチは押しやすく大きなものです。スティンガーLEDとはスイッチ周りのボディの加工の感じが違ってます。こちらのほうがやはりクラシックです。

CLASSIC-4
で、これがスティンガーLED クラシックのレンズ部分。何と!TIRレンズを使用しております。樹脂レンズとリフレクターを組み合わせた照射システムです。ちなみにレンズはガラス。恐らくはキセノンモデルだった頃の名残かと。キセノンモデルのボディを使用する場合、ヘッドのリフレクターが収まる部分は浅く、狭いためこのような仕様になったものと思われます。それにしても大胆な路線変更。配光はキセノンモデルのスティンガーとは似ても似つかないモノになります。どちらかといえばSUREFIRE M3LTをワイドっぽくしたようなモノになります。

CLASSIC-6
ボディが旧型であることは単なる懐かしさを誘う懐古主義に基づいたものではありません。スティンガーライトは完全なお仕事ライトです。つまり、趣味で集めるようなライトではありません。毎日にように使わなければ、正直モトが取れません。以前のキセノンモデルをご使用いただいていた方が、「そろそろ買い換えようかな?」と考えた時、使い慣れたホルスターを破棄してまで違うライトを使うことに抵抗を持っている方もいるのです。交換電球自体はまだ供給されておりますのでしばらくは販売が続くかと思います。しかし、そろそろLEDモデルはいかがでしょうか?とメーカーが提案してきたものがこれまでと形の大きく違ったモノになると使ってもらえないケースもあるようです。クラシックはまさにそんなユーザーの声を元に作られたモデルになります。

CLASSIC-7
他社のバトン型のライトと大きさの比較。左からクラシック、ML100 2C2D LED PRO、こんな感じです。
順手で持つにしても、逆手でもって人差し指で操作しても、サイズとしては決して大きなモデルでないことが分かるとか思います。バトン型のライトに慣れている人から見ればスティンガーLED クラシックは決して大きなライトではないと思います。

CLASSIC-8
屋内での照射ではかなりスポットの目立つモノになりました。配光は意外と狭い。周辺光のほとんどないレンズ照射らしいモノに感じました。従来のスティンガーシリーズとは明らかに異なるモデルです。ただ、スポットは言え照射面は広くもう少し距離のある屋外ではまた違った印象です。

CLASSIC-9
高架下だとこんな感じです。MAX390ルーメン 下から照射して高架の裏がよく見える位の明るさです。距離が離れますといい感じに拡散しますのでご使用になる環境や距離によって見え方も変わってきます。スティンガーの納品先は航空整備や鉄道整備など比較的大型の車両や機材がメインとなりますので配光的にはベストマッチなものになるかと思います。

仕事が終わったらチャージャーに差し込んで充電開始。翌朝には満充電でいつでも使える状態にスタンバってくれているライトはお仕事のよい相棒となることでしょう。
STREAMLIGHT(ストリームライト) スティンガー クラシックLED 充電式ライト